銘仙で 「前紐結びのワンピース」
母の時代は、着物を何度も仕立て直したり染め直したり…と それはそれは大事に着尽くしたのだな~~とつくづく思わされます。
母からもらった銘仙の綿入れ丹前、ほどいてみたら元は羽織だったらしい。
以前に作った 「左リボン結びのワンピース」 が可愛くて着やすくて
とても気に入ったので今回はその銘仙を使って作りました。
衿ぐりと袖周りはシンプルに、そして裏地もつけました。
着丈も以前のものより少し短めです。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
こちらのワンピースは OHANAのショップ でお求めいただけます。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
実は、今回これを作った事情 がありまして (…というほど大げさなことではありませんが)
洋裁教室で作品リクエストをいただきましたので
同時進行で同じものを作りテキスト替わりにしようという作戦にでてみたわけです。
お役立ちかどうかはわかりませんが
結果・・・ こちらが生徒さんの作品です。
どうです、すごいですね。
着物用のコート。
初め雨コートかと思いましたがほんの少し毛羽立ちがあり中厚の生地でした。手触りも柔らかくて、トロリとした落ち感も良い具合です。
私のはカジュアルな感覚で作りましたが、こちらはフォーマルドレスの貫録です。
使う生地によりずいぶんと雰囲気が変わりますね。
裾上げは宿題で残りましたが、二回の受講でここまでの仕上がりはご満足いただけたと思います。
「着丈をロングにして娘の発表会用にプレゼントしたい・・・」
他の生徒さんからもリクエストいただきました。
ますます気に入りましたので、このデザインはOHANAの定番とすることにしましょう。
| 固定リンク
「2.作品」カテゴリの記事
- やっと!・・・の三月でした(2018.04.02)
- リハーサル・その2(2018.03.01)
- リハーサル(2018.02.20)
- チェックをもう一枚(2018.02.14)
- チェックで二枚(2018.01.23)
コメント